猫の手も借したい

暇を極めた時に更新します

現時点の学校用マシンの開発環境2017

今月のPVが200を超えた通知が来ました。まともなこと何も書いてないのに毎月それなりのPVがあって申し訳なくなります。
こんなしょーもないブログ読んでないでもっと有効的に時間を使ってください。

学校用マシンの開発環境

余計なことを喋るといろいろバレちゃまずいことがバレそうなのである程度はしょりますが、今年度から高校を出て工学科情報系の学校に進学しました。
もちろん授業で必要になるのでノートPCを新調しましたが、現在の環境を覚え書き。どうせ4年のうちに10回はSSD吹き飛ばすので。

OS

Windows10(プリイン): 100GB
ZorinOS: 64GB
デュアルブート。システム領域は256のSSDでまだ領域を残してあるのであと2つくらいは入れられます。そのうち勉強兼ねて別のOS触るときに使いたい。


・Windows10
授業でVisualStudioやその他Windowsにしか用意されてないエディタを使うのと、Officeを使う実習やMOSの講義がある以上身勝手に外すわけにはいかないし残してます。
学校から配布されたソフト系や開発環境はMicrosoftとの契約上、元データを生徒に渡してはいけない(というか校外に持ち出してはいけない)のでなんかやらかしてWindowsを飛ばしたら職員室土下座リカバリチャレンジになるためデリケート。


・ZorinOS
zorinos.com
Debian系統UbuntuベースのデザインがサイケデリックなOS。結構気に入ってる。
もともとはうっかりWindowsを飛ばすとよろしく無いのもあったし、一応学校として決められた環境をいじるのはあまり褒められたことではないしUSBブートでLinuxを動かそうとUSB3.0で64GBのUSBメモリを買いました。何故かインストールはできるのにUSBからブートできず、そして試してるうちにインストールも失敗するようになったので知識的なヘルプが欲しくてHR担任に相談したところ黙って笑顔でうなずいたためシステムSSDにブチ込みました。

ちなみにUSBメモリGRUBをインストールするように指定しているのに何回やってもSSDEFIパーティションが上書きされます。張り倒すぞ。


Why ZorinOS
Ubuntu系はスクロールすると何故か画面がチラつく。
GPUは積んでないし第7世代IntelCPUなのでそんな相性悪いことはないと思ったけど原因不明。ドライバ入れても治らず。

なので別のOSをいろいろ試行錯誤。その結果、何故かDebian系統以外そもそもブートできないことが判明。USB3.0USBメモリからLiveブートしようとしてることとUEFIなことが原因かなーとは思ったけどUSB3.0ポートしか無いし、CMOSモードにするとWindowsが上がってこなくなるので諦め。
本当はこれを機にArchとか触ってみたかったしRHL嫌いも克服したかった。

ここで時間をあまり掛けたくないしDebian系統のOS好きなので設定をいじらずLiveでとっかえひっかえ試したけども、Ubuntu系統は先の通りチラつき、Mintも同様、elementaryは嫌いじゃないけど弄らせないスタイルがあまり好きではなくパス、といった感じで手詰まり。
煮詰まってきたところでふと見つけたZorinを入れてみたところ、UI素敵だしスクロールしてもちらつかないしUbuntuベースなら困らなそうだしということで運命の出会い。なぜUbuntuベースなZorinがカクつかないのは謎。描画周りが独自なのかも?

ZorinOSのセットアップ というかインストールしたもの。

Atom.io
・rbenv
・nodejs
Oracle Java8

UI設定

基本的にはWindowsに似せたいっぽい?
標準でかなり自由度高めにいじれるのでタスクバー上にして細くしてカラー変更。
f:id:akkisino02:20170505192310p:plain


さっきも書いたとおり何故か全体的にサイケデリックな感じになってるので(嫌いじゃない)、各UIなど蛍光色強め。ターミナルなんかかなり合う。


その他ハード的に

積んであるSSDが256だとちょっと厳しさを感じるし(Linux演習とかがあるしVSなどの開発環境がデカいのでストレージは余裕がない)、勝手にバラして換装しようかなあなどと支給された当日に分解したところ、何故か2.5インチサイズのスペーサーにM.2のSSDがハマっており当然のようにSATAに変換されてました(といっても独自コネクタに変換されてるので直接SATAはさせない)。なんでやねん。
一般販売モデルにHDDモデルがあるからの都合なのだろうけども、どうせSATAにしてるなら2.5インチのSSDを使ってくれたほうがとっかえやすくてよかったのに。ていうか無駄にパーツ代がかかるだけなのでは。などと考えつつM.2の相場を調べるとやはり馬鹿高い。
M.2本来のパフォーマンスを発揮できそうにも無いのに高い費用出すのもなあと悩んでたところ面白いことに気づきました。

あまり詳しくは言えないけど簡単に言うと学校指定マシンで、一般販売モデルと比べてスペック変更があります。液晶解像度が落ちてるとか。
その中で、おそらく費用的な問題でしょうが一般モデルにあるディスクドライブが廃されています。(一般モデルはDVDかBDがついてる)
もちろんマザーは共通なのでその分のスペースがぽっかり開いていて、しかも幸いなことにSlimSATAのコネクタも実装されてました。
ということでメインのM.2のほうはそのままノータッチでここのスペースに240のSSDをもう1基追加。13インチのそれなりに薄いノーパソでありながらデュアルSSDという非常にアツい構成になりました。
これでストレージは(256+240)=496GB。一応学校用メインではあるけど自分にとってはサブなのでこれだけあれば十分。

ちなみにディスクドライブ分のスペースにはこれを使ってブチ込み。
amzn.to
もともとはSlimSATAの電源をSATAに変換するケーブルを探してたのになんかすごいもんを見つけてしまった。こういう頭のおかしい変態アイテム大好き。


また、バラさないとアクセスできないようにはなってるけど同様にRAMも換装できることを確認。現在(4+4)=8GBなのでちょっと物足りなさを感じつつも学校が指定している容量ではあるので自分が辛くなったら換装して16GBにするかなといった感じ。

ほかにもディスプレイとか、例のSATAコネクタとか、同型別モデルのパーツを引っ張ってくればいくらでも換装できそうなのでジャンクで出回るのを待機中。流石に最新モデルをもう一台買う気にはならない。
(というか正直自己責任で自前のPCを持ち込んでもいいらしいけど支給されてる以上はそれを使うのが賢い選択だし流石に開発用マシンを買い足すのは出費がしんどいので)

キーボードも英字配列にしたいけどさすがに海外版のパーツは手に入らなそうだなあ。そもそも海外版出てるか知らないけど。文章打つだけなら日本語配列でもいけるし諦めて開発するときはHHKB使い続けよう。



といった感じでソフトウェア/ハードウェア共に改造しまくってます。学校支給のPCをいじるのはよろしく無いけど担任に暗黙の了解を頂いてるので遠慮なくやってます。やらかしたら保証は聞かないので自腹で全損修理か再購入。やっためう!すごいめう!


流石に在学中ずっとこのままの環境で使い続けるとは思わないのでちょこちょこいじりそうだけどスタートはこんな感じで落ち着いた。
いじればいじるほど愛着が湧くし学業へのモチベもめちゃくちゃ高いのでこいつと一緒に真剣にシステム開発スキルを学んで行こうと思う。


ところで

記事にしたいネタリスト
・ラズパイタイムラプスカメラ(進捗いい感じ)
ネスカフェバリスタiの制御(まだノータッチ)
・録画鯖をまたいじった話
・学内LANのいろいろ
・ラズパイ3で常時起動しておく情報端末を作ってる話 電車の時間とか今日の天気とか
・electronでTwitterクライアントを作ってる話
などなど。



PS: ずっと好んで11インチを使ってきたけど13インチだとあぐらかいてそこにのせるとすごくしっくり来て使いやすいんですね。排熱口の先のふとももが死ぬほど暑いけど。11インチだと小さくて収まりが悪かった。