ラズパイが死んだ
正確にはSDのデータが逝った
ぼく「そろそろラズパイ初期化してRaspbianのバージョンあげるかあ」
ラズパイ「気を利かせて吹っ飛んだやでw」
ぼく「 」
カーネルパニックで起動できなくなりました。めでたしめでたし
SDの中身だけでも救出しようと思って
- 仮想マシンでマウントしようとした(ダメだった)
- 現在純Linux環境がないのでLiveディスクでマウントしようとした(ダメだった)
- Windowsでext4をマウントできるフリーソフトを試した(ここで気付くべきだった)
- Linux搭載の電子辞書でマウントしたがデータ領域が死んでた(後述)
Raspbianではデータの保存してあるマウントポイント以下はext4でマウントされてるはず
→なので、ext4でマウントしようとしたがなぜかエラーが出る
→dmesgで確認したところ、ファイルシステムが不明になっていた
→寝よう
どうしても無いと困るファイルは最低限救出していたので、ここで諦めてSDをフォーマットした
何の理由でカーネルパニックを起こしたのか、なんでファイルシステムごと死んだのかは闇に葬り去った
Raspbianをダウンロードした→これNOOBSのほうじゃんワロタ→寝よう
もうNOOBSでいいじゃん...→インストール失敗する→寝よう
やっぱRaspbian落とそう...→あと4時間→寝よう
イマココ